「技」についてわかりやすくご説明します。
柔道を例えにしますと、柔道の決技(きまりわざ)には、投技68本、固技32本があるようです。
皆さんが柔道の師範について習われるとき、例えば、
投技68本の中の手技16本(これはいわゆる決まった時にカッコイイ投げ技ですが)の中で
「一本背負投」を教えてもらったとします。ところが何回やってもできない・・・。
自分には無理だと悟ります。その時、師範は、「君には背負投が向いている。」と言って、
背負投を教えてくださいました。やってみると、背負投は初回からそこそこできました。
このように、「技」は人によって向いているものとそうでないものがあります。
「技」は実際に体験しないと身につきません。
手順書、マニュアルなどの文章だけでは伝えられません。
自分に向いていない「技」にいくら取り組んでも上手くなりません。
もっとも、できるまでやり続けたい方もいらっしゃるでしょうが、それは趣味の世界での話であり、「いつまでに結果を出すことが要求されるビジネスの世界」では迷惑な話です。
師範にあたる「技神顧問」から、自分に向いている「技」を吸収し、
ビジネスに即、役立てて頂きます。
また、自分には向いていないが別の方なら向いていそうな「技」は、その方に吸収して頂きます。
「技神顧問」の全ての技を1人の方だけにお伝えするのではなく、
いろいろな方にお伝えすることにより、会社全体のレベルアップにつなげます。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。048-829-9890受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら